環境衛生事業部 八百板です。
前回のアライグマ出現回の続きです。
まずは煙を焚いて天井裏から追出しましょう!

今回の侵入経路。

追出し作業時、この穴からひょっこり顔を出していました。
ちょうど旧宅と新宅のつなぎ目部分になっているんですね。

反対側も同様に開いていました。

旧宅の下は全開放です。昔ながらの日本家屋はこのような造りが多いですよね。
実に風通しが良さそうなのが分かります。
しかしながらこの造りは害獣たちが容易に侵入できてしまう原因の一つとなります。
つなぎ目の穴はセメントで埋めます。


縁の下は金網を張って対策をします。


細かいところまで気になってしまうO氏。
工事跡や足跡はしっかりと整地して整えます。

いい出来ですねぇ!

綺麗な苔が映える美しいお庭×日本家屋
ただ塞ぐだけではなく、景観にも配慮した作業をこれからも行いたいものです。

